S.H.Figuarts キャプテン・アメリカ (シビル・ウォー)

今回は、S.H.Figuarts キャプテン・アメリカ (シビル・ウォー)のレビューします。
Sponsored Link
目次
S.H.Figuarts キャプテン・アメリカ (シビル・ウォー)について
プロフィール

本名 | スティーブ・ロジャース |
---|---|
生年月日 | 1918年7月4日 |
出生地 | ニューヨーク市マンハッタン区ローワー・イースト・サイド |
身長 | 187.96cm |
体重 | 104.33kg |
父 | ジョセフ |
母 | サラ |
キャプテン・アメリカとは
キャプテン・アメリカとは1941年の軍による「超人兵士計画」で、アースキン博士が作った血清によって誕生した超人兵士です。
愛国心は強いのですが、虚弱体質のために兵役試験に落ち続けたスティーブは「超人兵士計画」に参加することで母国のために戦える身体を手に入れようとしました。
結果として実験は成功し、スティーブは超人としての力を手に入れます。
そして第2次世界大戦において、その力をヒドラ打倒のために使いました。
しかし戦いの結果、彼は北極で70年もの間氷漬けになります。
その後S.H.I.E.L.Dによって救助された彼は、他のヒーロー達と共に様々な脅威と戦って行くことになります。
今回レビューするキャプテン・アメリカの商品はシビル・ウォーでアイアンマン達と激闘を繰り広げたバージョンです。
では、レビューしていきます。
全身フォルム
まずは、全身フォルムから見ていきましょう。
フロント・リア


サイド
全身キレイに塗装されており、ハミ出しもありません。


ヘッドパーツ
マスクには擦れによる傷が施されており、使い込まれた感があってリアルな感じに出来ています。



マスクを外した状態のヘッドパーツも付属しています。
結構似ていますねw



肩のマーキング
肩アーマーには、アベンジャーズマークがあります。

可動範囲 (アクション)
では、可動範囲について見ていきます。
トップパーツ (肩、ヒジ、腰 etc...)
肩の可動範囲です。
肩アーマーが可動式になっているので、スムーズに腕を水平方向に上げる事ができます。
また胴体から関節を引出して、前方に腕部を持ってくることもできます。

ヒジは二重関節になっており、90度以上曲げる事が可能です。

胴体は腰と胸部に可動範囲あって、自然に胴体をヒネることが可能です。

胴体の可動範囲が柔軟なので、状態を反らしてブリッジポーズも可能ですw

首は鎖骨側と頭部側をボールジョイントで接続されており、そのおかげで左右の可動範囲は広くなっています。

頭はかなり、上へ向けることが可能です。

ボトムパーツ (股関節、ヒザ、足首)
股関節の可動範囲です。
柔軟性があり、ハイキックポーズも胴体の可動範囲と相まって自然に決まります。

ヒザの可動範囲です。
ヒザ自体の可動範囲が広く、他の場所の可動範囲と合わせて、片ヒザ立ちポーズも自然な感じで取ることができます。

足首の可動範囲です。
上下には柔軟に動きますが、横方向の可動範囲は広くないですね。
なので、少し設置性が悪いです。

付属パーツ
パーツ一覧

- 【武器パーツ】
- ・シールド
- 【手首パーツ】
- ・平手×2
- ・シールド投げ用手首×2
- ・シールド持ち手首×2
- 【交換用パーツ】
- ・交換ヘッドパーツ
- 【オプションパーツ】
- ・シールド投げ用パーツ
- ・シールド用保持パーツ
- ・シールド用持ち手パーツ
- ・シールド用バングルパーツ各種×1
シールドを投げる為のパーツも付属しており、劇中のポーズを一通り取ることができます。
パーツ装着
では、パーツを装着していきましょう。
シールド装着!

フリスビーのように投げるシーン

各シールド状態の裏側です。



シールド正面!

シールドは背部に取り付ける事が可能です。


シールドの取り付け穴です。

パンチモーション

GALLERY
では、最後にギャラリーでキャプテン・アメリカのポージングをしていきましょう。
※ 右下にある拡大ボタンで全画面表示されます。(画像をドラッグして好きな位置に持ってくることもできます。)
※ マウスのスクロールでさらに画像の拡大・縮小ができますので、存分に味わっていただけますw
※ ピンチイン・ピンチアウトで拡大・縮小、スワイプで画像送りができます。
今回はS.H.Figuarts キャプテン・アメリカ (シビル・ウォー)のレビューでした。

全身の造形は精巧にできており、塗装のハミ出しも無くカッコよかったです。
可動範囲も広く、シビル・ウォー内でのポージングも自然に決まりました。
この出来上がりで、どんどんシリーズを出して欲しいですね。