ROBOT魂 機動武闘伝Gガンダム <SIDE MS> シャイニングガンダム

今回は、ROBOT魂 シャイニングガンダムのレビューをします。
当サイト初のモビルファイターのレビューでもあります!
Sponsored Link
目次
シャイニングガンダムについて
機体スペック

型式番号 | GF13-017NJ |
---|---|
所属 | ネオジャパン |
開発者 | ミカムラ博士 |
生産形態 | 試作機 |
頭頂高 | 16.2m |
重量 | 6.8t |
装甲材質 | ガンダリウム合金スーパーセラミック複合材レアメタル・ハイブリッド多層材 |
パイロット | ドモン・カッシュ レイン・ミカムラ |
シャイニングガンダムとは
シャイニングガンダムとは、第13回ガンダムファイトにおいてネオジャパンにより開発されたモビルファイターです。
ガンダムファイトでは、モビルファイターに大出力のビーム兵器は装着させる事ができず、このシャイニングガンダムも登場者が身につけている技を最大限発揮するように設計されています。
機体は3段階に変化し、ノーマルモード、バトルモード、スーパーモードへとドモンの感情に応じて変化する仕組みとなっています。
特にスーパーモードの威力は凄まじく長時間の持続は出来ませんが、シャイニングフィンガーのエネルギーをビームソードに集約し巨大なデビルガンダムを一撃で破壊する威力を誇ります。
そして、最終的には全身金色に光り輝く明鏡止水のスーパーモードに変化します。
まるでスーパーサイヤ人のようですw
今回は、そんな癖のある機動武闘伝Gガンダムの前期主役機を商品化した、ROBOT魂 シャイニングガンダムのレビューをしたいと思います。
全身フォルム
それでは、シャイニングガンダムの全身フォルムを見ていきましょう。
フロント・リア


サイド


放送当時のTVアニメ用に描き下ろされた設定画に近いデザインとなっています。
ヘッドパーツ
フェイス部分の変形を交換パーツで再現することで、マスク部分が閉じてある状態でも、既存の商品と比べて顔のデザインが崩れることは無くなっています。


下図がスーパーモードのフェイスです。


可動範囲 (アクション)
次に、可動範囲について見ていきましょう。
トップパーツ (肩、ヒジ、腰 etc...)
肩の関節は、内部の引出し機構が付いています。
また、腕部自体を真横まで水平に上げれることもできます。
この可動範囲によって、モビルファイターの劇中での様々なアクションシーンが再現できるようになっています。

ヒジは90度以上に曲げれます。
また、前腕部は回転させる事が可能となっています。

腰の可動はボールジョイント内蔵でグリグリ動きます。

首の可動範囲です。
二重関節になっており、かなりフレキシブルに動かせるようになっています。

ボトムパーツ (股関節、ヒザ、足首)
股関節は意外に広げる事が出来ませんでした。
現在のROBOT魂シリーズは180度の開脚が当たり前となっていることから、特にアクション性を重視して製品化されたシャイニングガンダムが180度も開脚出来ないことに驚きましたね!

脚部の付け根部分には回転軸があります。

ヒザは90度以上の角度を付けて曲げる事ができます。

回転軸がついてある事で、モビルファイター特有のアクション性のある柔軟なポージングもできます。

足首は、真ん中に可動軸が組み込まれています。
これによって、ポーズを取る際の設置性やポージングの幅が広くなりました。

付属パーツ
パーツ一覧

- 【武器パーツ】
- ・ビームサーベル & 柄×2
- 【手首パーツ】
- ・シャイニングフィンガー用手首×2
- ・シャイニングフィンガー準備用手首×2
- ・貫手用手首×2
- ・サーベル用手首×2
- 【交換用パーツ】
- ・スーパーモード用ヘッド
- ・脚部サイドブースター×2
- 【オプションパーツ】
- ・スタンド用ジョイントパーツ
パーツ数が多く、シャイニングフィンガーの準備パーツや貫手のパーツまで付属しているのは良いですね。
パーツ換装
フェイス部分のみのパーツ換装によって、バトルモードの再現が可能です。

スーパーモードへの換装は、頭部とサイドブースターの組み換えのみで実現することができます。


肩パーツの変形は、ハメ換えることで再現可能となっています。


前腕部の変形もハメ換えで再現可能となっています。

貫手に組み換え

シャイニングフィンガー!

ビームソード装備


他機体との比較
ROBOT魂 マスターガンダムとの比較
共に同じモビルファイターです。
なので、関節部分は同じ構造となっています。

GALLERY
では、シャイニングガンダムのポージングをギャラリーにて取っていきます。
※ 右下にある拡大ボタンで全画面表示されます。(画像をドラッグして好きな位置に持ってくることもできます。)
※ マウスのスクロールでさらに画像の拡大・縮小ができますので、存分に味わっていただけますw
※ ピンチイン・ピンチアウトで拡大・縮小、スワイプで画像送りができます。
以上、ROBOT魂 シャイニングガンダムのレビューでした。
下手なアレンジをせずに、原作TVアニメの設定画に準拠したデザインで商品化してくれたのは、個人的に嬉しかったです!
このROBOT魂のモビルファイターシリーズは、ゴッドガンダムもマスターガンダムもよく動きますし、カッコイイので他のモビルファイターもROBOT魂で出してほしいです。
今回はここまでです。
それでは、次回をお楽しみに!