HGBF ガンダムビルドファイターズ ガンダムフェニーチェリナーシタ

HGBF ガンダムフェニーチェリナーシタ-斜め立ち

今回紹介するのは、HGBF ガンダムフェニーチェリナーシタです。

このガンダムフェニーチェリナーシタは、一言で言えば海老川 兼武氏版ウイングガンダムと言えます。

ウイングガンダムに00の意匠を取り入れるとここまでシャープな雰囲気に仕上がるとは!

フェイス部は精巧に造形されており、全体のスタイルも良く変形可能な上に可動範囲も広いので、値段を考えると凄くお得なプラモデルです。

今回は軽く塗装してあります。商品の出来が良く黄色い部分などを金色に塗装したりするだけで、かなりカッコ良くなりますよ。

まずは、本商品レビューの前に、簡単にガンダムフェニーチェリナーシタの紹介からしていきたいと思います。
フィギュアのレビューだけを見たいという方は、下記の目次等から見たい箇所へ進んで見ていってもらえたらと思います。

Sponsored Link

ガンダムフェニーチェリナーシタについて

スペック

HGBF ガンダムフェニーチェリナーシタ-全身フォルム-スペック用
全高 16.3m (ビルダーによる設定)
本体重量 7.3t (ビルダーによる設定)
装甲材質 プラスチック
動力源 プラフスキー粒子
パイロット リカルド・フェリーニ

ガンダムフェニーチェリナーシタとは

まず、ガンダムフェニーチェリナーシタを知らない人の為に簡単にですが説明していきます。

ガンダムフェニーチェリナーシタとは、ガンダムビルドファイターズに登場するリカルド・フェリーニが制作したガンプラです。

アイラ・ユルキアイネンが操作するキュベレイパピヨンとの戦いで大破したウイングガンダムフェニーチェを、ほぼ一から改修して作り直したウイングガンダムの改造機です。

ほぼ全壊に近い形で破損してしまったのと、かねてよりリカルドがフェニーチェの全面改修を予定していた事もあって、原型機の面影はほとんどありません。

全面改修に伴ってフェニーチェの特徴であった左右非対象の外見は左右対象となり、片方にしか施されていなかったビームマントは両方に付けられる事になりました。

更に原型機には無かった変形機構も追加され、バスターライフルも威力・取り回し共に改造された事で、正に新生フェニーチェとも言うべきパワーアップを果たして復活しました!

デザイン的には、現代版にデザインし直したウイングガンダムと言った感じですね。

それでは、そろそろHGBF ガンダムフェニーチェリナーシタのレビューを始めていきます。

全身フォルム

まず最初に、HGBF ガンダムフェニーチェリナーシタの全身フォルムからみていきましょう。

フロント・リア

HGBF ガンダムフェニーチェリナーシタ-全身フォルム-フロントアングル HGBF ガンダムフェニーチェリナーシタ-全身フォルム-リアアングル

サイド

HGBF ガンダムフェニーチェリナーシタ-全身フォルム-サイドアングル

全身の色分け度合いは悪くなく、TVアニメのイメージに近い色彩を再現しています。
バルカン等の各部のディテールもハッキリと造形されていて悪くありません。

ヘッドパーツ

デュアルアイの部分はシールにより再現。

HGBF ガンダムフェニーチェリナーシタ-フェイス部-フロントアングル HGBF ガンダムフェニーチェリナーシタ-フェイス部-斜めアングル
HGBF ガンダムフェニーチェリナーシタ-フェイス部-サイドアングル

各部ディテール

胸部の丸い球体部分は、ホイールシールの上に球体状の透明パーツを取り付けて再現されています。

HGBF ガンダムフェニーチェリナーシタ-胸部の球体パーツ

可動範囲 (アクション)

次に、可動範囲について見ていきます。

トップパーツ (肩、ヒジ、腰 etc...)

組み込まれたポリキャップが可動し、腕部を前方へ引き出す事が可能です。

HGBF ガンダムフェニーチェリナーシタ-肩の可動範囲

ヒジの可動範囲です。
二重関節になっているためヒジの可動域は高く、折りたたむ事ができます。

HGBF ガンダムフェニーチェリナーシタ-ヒジの可動

腰はボールジョイント接続で、90度以上回転させる事が可能!

HGBF ガンダムフェニーチェリナーシタ-腰のヒネり

変形機構を再現するため、頭部は360度回転出来る仕様です。

HGBF ガンダムフェニーチェリナーシタ-首の可動

ボトムパーツ (股関節、ヒザ、足首)

股関節はROBOT魂ほどではありませんが、それなりに広い可動範囲を実現。

HGBF ガンダムフェニーチェリナーシタ-股関節の可動

ヒザは二重関節で、くの字に折り曲げる事ができます。

HGBF ガンダムフェニーチェリナーシタ-ヒザの可動

脚部の足首付近の関節に、縦軸可動する関節が施されているのでピンと伸ばすような動きも再現可能。

HGBF ガンダムフェニーチェリナーシタ-足首の可動

各部ギミック

前腕部のクローは可動します。

HGBF ガンダムフェニーチェリナーシタ-前腕部のクロー

翼はかなり大きく羽ばたかせる事が出来ます。

HGBF ガンダムフェニーチェリナーシタ-翼の可動

変形開始!
頭部と腕部を変形。

HGBF ガンダムフェニーチェリナーシタ-バード形態-頭部変形

変形が崩れないように、肩アーマーの突起部分をを羽に差し込みます。

HGBF ガンダムフェニーチェリナーシタ-バード形態-上半身の変形

股間部分に台座へ差し込む為の補助部品を取り付けます。

HGBF ガンダムフェニーチェリナーシタ-バード形態-股関節の変形

脚部を前方に折り曲げて、足首を伸ばして完成です!

HGBF ガンダムフェニーチェリナーシタ-バード形態-下半身の変形

バード形態

HGBF ガンダムフェニーチェリナーシタ-バード形態-斜めアングル

バード形態リアアングル

HGBF ガンダムフェニーチェリナーシタ-バード形態-リアアングル

バード形態を下から。

HGBF ガンダムフェニーチェリナーシタ-バード形態-アンダーアングル

付属パーツ

パーツ一覧

HGBF ガンダムフェニーチェリナーシタ-パーツ一覧
【武器パーツ】
・バスターライフルカスタム
・ビームサーベルの柄
・リナーシタウイングシールド
【手首パーツ】
・手首×2
【エフェクトパーツ】
・ビームサーベルエフェクトパーツ
・小型バスターライフル用ビームサーベル
・ビームマント×2
・手首×2
【オプションパーツ】
・変形補助パーツ
・台座補助パーツ

それほど登場シーンの多くないガンダムにもかかわらず、パーツの数は豊富で劇中ポーズを再現しやすくなっています。

武器携帯

バスターライフルカスタムを装備

HGBF ガンダムフェニーチェリナーシタ-バスターライフルカスタム携帯

バスターライフルカスタムを分離!

HGBF ガンダムフェニーチェリナーシタ-バスターライフルカスタム分離

バスターライフルカスタムにビームエフェクトを装着

HGBF ガンダムフェニーチェリナーシタ-バスターライフルカスタム-ビームサーベル

シールドの裏側です。
手持ちで保持しています。

HGBF ガンダムフェニーチェリナーシタ-シールドの裏側

ビームサーベル装着!
サーベルエフェクト部分がかなり長いので、迫力があります。

HGBF ガンダムフェニーチェリナーシタ-ビームサーベル携帯

ビームマントで防御

HGBF ガンダムフェニーチェリナーシタ-ビームマンと

他機体との比較

HGAC ウイングガンダムとの比較

元になった機体とは思えないほど、両者に差異がありますね。

HGBF ガンダムフェニーチェリナーシタ-HGUC ウイングガンダムと比較

GALLERY

最後にレビューの締めくくりとして、ギャラリーにてHGBF ガンダムフェニーチェリナーシタのポージングしていきます。

※右下にある拡大ボタンで全画面表示されます。(画像をドラッグして好きな位置に持ってくることもできます。)
※マウスのスクロールでさらに画像の拡大・縮小ができますので、存分に味わっていただけますw

※ピンチイン・ピンチアウトで拡大・縮小、スワイプで画像送りができます。

以上、HGBF ガンダムフェニーチェリナーシタのレビューでした。

全体的に各部がシャープで、変形もほぼ差し替え無しに行えますし、可動範囲も広いため仕上がりはかなり良かったです。

HGシリーズでサイズも小さいですが、各部のパーツは精巧ですし変形まで出来るので、TVアニメのシーンはほぼ完全に再現できると思います!

Sponsored Link