ROBOT魂 ガンダム00 A wakening of the Trailblazer <SIDE MS> ジンクスIV

今回紹介するのは、ROBOT魂 ジンクスIVです。
ガンダム00に登場したジンクスの最終発展型として劇場版に登場し、パトリック・コーラサワーやアンドレイ・スミルノフの搭乗機としても活躍しました。
しかし、ブレイブなどに比べると活躍シーンが少ない為か、登場モビルスーツの中で唯一プラモデル化される事はありませんでした。
それが、プレミアムバンダイ限定でROBOT魂シリーズとして立体化です!
ただ、肩アーマーなどのデザイン上の問題から上半身の可動域はあまり広くありません。
まずは、本商品レビューの前に、簡単にジンクスIVの紹介からしていきたいと思います。
フィギュアのレビューだけを見たいという方は、下記の目次等から見たい箇所へ進んで見ていってもらえたらと思います。
Sponsored Link
目次
ジンクスIVについて
機体スペック

型式番号 | GNX-803T |
---|---|
所属 | 地球連邦平和維持軍 |
生産形態 | 量産機 |
頭頂高 | 19.0m |
重量 | 70.6t |
装甲材質 | Eカーボン |
主動力 | GNドライブ |
パイロット | パトリック・コーラサワー アンドレイ・スミルノフ |
ジンクスIVとは
まず、ジンクスIVを知らない人の為に簡単にですが説明していきます。
ジンクスIVとは、劇場版ガンダム00に登場する地球連邦軍の量産型MSです。
擬似GNドライブを初めて積んだジンクスシリーズの最終発展型であり、トランザム(出力を一時的に一気に高めて性能をアップするシステム)すら可能となった驚異の量産機となっています。
また高性能なだけでなく多くのオプションパーツが付いており、特に指揮官機は用途に応じて武装などの装備を変更する事で様々な戦局に対応する事が出来る汎用性を有しています。
主に量産機はグリーンを基調としたカラーリングが施されており、指揮官機は灰色を基調としたカラーリングで染め上げられています。
劇中では、パトリック・コーラサワーとアンドレイ・スミルノフが指揮官機に搭乗し、ELSという未知の金属生命体を相手に戦闘しています。
それでは、そろそろROBOT魂 ジンクスIVのレビューを始めていきます。
全身フォルム
まず最初に、ジンクスIVの全身フォルムからみていきましょう。
フロント・リア


サイド

サイズは小さいですが、ジンクスIVの特徴を押さえた良い商品です。
腹部の球体パーツも艶有りのメタリック塗装で劇中の特徴を押さえています。
ヘッドパーツ
ガンダムを模した独特のデュアルアイは、メタリック塗装で再現されており色のハミ出しありません。



各部ディテール
腹部の球体部分は、メタリックパープルで塗装した上で光沢コーティングをして発光している雰囲気を出しています。

背部コーン状のGNドライブ装着部分は、塗装で再現。

可動範囲 (アクション)
次に、可動範囲について見ていきましょう。
トップパーツ (肩、ヒジ、腰 etc...)
デザインの問題もありますが肩の可動範囲は、かなり狭いです。

ヒジは、100度程度まで可動させる事ができます。

左右の腰のヒネりに関しては、可動を制限するパーツも無いので、360度の回転が可能です。

腰は前後に大きくスウィングさせる事もできます。


首は左右の可動範囲は広めですが、エリ首のパーツが干渉するため上下にはあまり可動しません。


ボトムパーツ (股関節、ヒザ、足首)
股関節は、150度程度まで開脚可能。

ヒザは太もも裏のアーマーを可動させる事で、90度程度まで曲げる事ができます。

足首から先はボールジョイント接続で、設置性は良好です。
また、先端部分のつま先は折り曲げる事が出来ます。

各部ギミック
下半身は腰部のアーマーや太もも裏のアーマーに動くギミックを仕込むことで、可動範囲を確保していますね。

付属パーツ
パーツ一覧

- 【武器パーツ】
- ・GNビームライフル
- ・GNロングバレルビームライフルパーツ
- ・GNビームサーベル & 柄×2
- ・GNバスターソード
- ・GNハンドグレネード
- ・GNシールド
- 【手首パーツ】
- ・持ち手用手首×2
- ・平手×2
- 【交換用パーツ】
- ・増加粒子タンクパーツ
- ・GNシールド展開用交換パーツ
- ・GNバスターソード取付用パーツ
- ・GNビームライフル取付用パーツ
- ・スタンド取付用パーツ
付属パーツは豊富に付いており、パトリック機とアンドレイ機を再現出来るようになっています。
武器携帯
GNビームライフル携帯

GNビームライフルはサイドアーマーに取り付ける事が可能です。

GNロングバレルビームライフルに換装

GNバスターソードで攻撃!

この部分に武器やシールドの取り付けが可能です。

このように肩へ武器を取り付ける事ができます。

腰にも装着可能!

GNビームサーベルの二刀流!

GNシールドを両肩に装備

GNシールド展開!
わかりにくいですが、シールド上部の薄い灰色部分を取り替える事でGNシールド展開状態を再現する事が可能です。

シールドの裏側に装着されているハンドグレネードは、取外して携帯させる事が可能!

増加粒子タンクを両肩に取り付ける事が出来ます。

GALLERY
最後にレビューの締めくくりとして、ギャラリーにてROBOT魂 ROBOT魂 ジンクスIVのポージングしていきます。
※右下にある拡大ボタンで全画面表示されます。(画像をドラッグして好きな位置に持ってくることもできます。)
※マウスのスクロールでさらに画像の拡大・縮小ができますので、存分に味わっていただけますw
※ピンチイン・ピンチアウトで拡大・縮小、スワイプで画像送りができます。
以上、ROBOT魂 ジンクスIVのレビューでした。

カッコいいですが、古い商品の為に現在発売されているROBOT魂に比べるとサイズが小さく、肩の可動範囲も広くありませんでした。
ただ、パーツのプレイバリューは豊富で劇中に登場した形態を余すところなく再現出来るのは良い点でしたね。
コーラサワー機もアンドレイ機も、どちらも再現する事ができます!
発売から少し経っているので、ROBOT魂 フリーダムガンダムのように現在のROBOT魂の企画に合わせてリニューアルして発売されてほしいです!
この際それと同時期に、劇場版00に登場したガンダムの最終決戦バージョンも発売してもらいたいものですね。